- デイキャンプに行きたいんだけど何持っていけばいいかな??
- 1.火をおこす道具
- 2.座る時用のマット
- 3.ナイフ
- 4.クッカー
- 5.ライター
- 6.風防
- 7.コップ
- 8.のこぎり
- まとめ
- よく読まれてます♬
デイキャンプに行きたいんだけど何持っていけばいいかな??
冬の時期は青森県内のほとんどのキャンプ場が閉鎖されています。なので、テントを張って泊まるようなキャンプをすることができません。
そこで私は、ほぼ毎週デイキャンプ、つまり泊まらないキャンプに行ってます。まぁ、いわゆるハイキングみたいなもんですね♬
今日は、そんなデイキャンプの際に持って行くと便利なグッズをいくつか紹介したいと思います!!
1.火をおこす道具
デイキャンプをするならやっぱり綺麗な景色を見ながらコーヒーなんかを飲みたくなると思います。
そんな時、家から魔法瓶にコーヒーを入れて持ってきても良いんですけど、せっかくデイキャンプに来たらなら現地でコーヒーを作りましょう!
そんな時あると便利なのがSoloStoveです!これは落ちている枝や松ぼっくりを使って火起こしができるグッズです!これがあれば暖かいコーヒーを現地で作ることが出来ます!
2.座る時用のマット
目的地に(山や砂浜など)着いた際、そのまま地面に座っても良いんですけど、今みたいな冬だと雪や地面が凍ったりしていて直に座るとつらい時があります。
そんな時あると便利なのが「THERMAREST Zシート」です。
これがあるとお尻が汚くなる心配不要!しかもこれ防寒用のアルミ素材が貼られているので、底冷えを防いでくれます!なおかつ座り心地もいいです♬
かなりいいグッズですよ!
3.ナイフ
SoloStoveって良い商品なんですけど、大きい枝をそのまま入れることができないんですよね。
そんな時、ナイフがあれば薪を小さく、細くすることができるので便利です!それができるナイフならどんなナイフでもいいと思います。
4.クッカー
クッカーがあれば料理ができるので、あったほうが良いでしょう♬
クッカーも自分が気に入ったものであれば何でも良いと思いますが、SoloStoveを使うなら「スノーピーク トレック900」がオススメです!
SoloStoveはトレック900にすっぽり収まるので、リュックに道具を詰めていく場合に場所を取りません!
またMSRのクッカーも使いやすくてオススメです。
5.ライター
風が強い時、マッチやライターだと火がつきません。
「SOTOスライドトーチ」は風が吹いていても火が消えることがないので、オススメです!
過去にブログに詳細を書いたので、良かったら御覧ください!
6.風防
風が強いといくらSoloStoveで火を焚いていても、クッカーに火が当たらないんですよね。風が強い場合、風防は絶対必要ですね!
私はこの商品を使ってますが、まぁ、これもあると便利ですね♬
7.コップ
コップがないとコーヒーを飲めないのでこれも必需品!
100均で買っても良いんですけど、どうせならお気に入りのコップを用意してデイキャンプに行った方が楽しみが増すと思います!
私は「スノーピーク チタンシングルマグ450」を使用していますが使いやすいです。しかも、これなら直火で再加熱できるので冷めても大丈夫!!
ちなみに、木製のこの可愛いコップも欲しいなぁ〜ッて思ってます♬
8.のこぎり
これも無いと大きな木を短くすることができないので、あったほうが良いでしょうね♬
シルキーボーイのノコギリは折りたたみ式なので、持ち運びに便利です!
まとめ
ばーっと商品を紹介してきましたが、一気に全部揃えるとなると結構お金がかかります。なので代用できるものは代用するようにして、少しずつ揃えていけばいいと思います。
また今の時期は乾燥しているので、火事等を発生させないよう周囲の状況をよく確認してデイキャンプを楽しんで下さい♬